明けない夜は
2022年2月8日

深めよう 絆 にいがた県民会議 事務局
オミクロン株の感染拡大のため、学校が臨時休校になったり、身近な人が濃厚接触者になったりして、毎日不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
新型コロナウイルス感染症が世界中に流行し始めた2年前、私たちはみんな、今よりももっと不安な気持ちで、なにもわからないままに、ただただ未知のウイルスを恐れていたのかもしれません。学校でも、新型コロナウイルスに感染した人や、医療に従事する人たちを家族に持つ人たちを遠ざけたり、差別したりするような振る舞いをしてしまった人もいたかもしれません。
この「新潟県いじめ対策ポータルサイト」でも、新型コロナウイルスへの感染を理由としたいじめの防止について、みなさんにメッセージを送っています。
でも、私たちは、もう無知ではありません。新型コロナウイルスについて何も知らず、ただ恐れていた2年前とは違います。たとえ、感染力が強いと言われるオミクロン株であっても、手洗いや3密回避など基本的な感染症対策を行うことで、感染症に立ち向かうことができることを知っています。
そして、正しい知識と理解、自分を律する心、他人を思いやる優しい気持ちがあれば、新型コロナウイルス感染症を理由としたいじめや差別を防ぐことができることを、すでに私たちは知っているのです。
今、あなたが、自分の家や学校など限られた空間の中で、ぼんやりとした不安のなかにいるのなら、その気持ちを誰かに素直に伝えてみてください。
また、そうした気持ちを誰かから伝えられた人がいるのなら、ぜひその人の不安な気持ちに寄り添ってあげてください。
あなたは、一人でありません。
あなたの不安な気持ちの先には、たくさんの人の思いやりがつながっています。
いつか、私たちが、みんなでこの感染症を克服し、笑い合って、楽しく過ごせる日がきっと来ます。
明けない夜は、けっしてないのだから。
相談はこちらへ
- ホーム>
- 県民運動について>
- いじめ見逃しゼロ コラム>
- 明けない夜は