今年度の活動

令和6年度の活動を順次掲載しています。
令和6年度
2月3日(月)に「深めよう 絆 にいがた県民会議 第2回総会」を開催しました。
新潟県庁西回廊2階 講堂を会場にして、「深めよう 絆 にいがた県民会議 第2回総会」を開催
しました。詳細は、下記報告書を御覧ください。
「令和6年度 深めよう 絆 にいがた県民会議 第2回総会開催報告」はコチラ
11月16日(土)に「こどもディスカッション~いじめ見逃しゼロ 県民の集い~」を開催します。
令和6年度の「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」は、「教育の日」記念イベントの第2部として開催します。
子どもたちが「みんなが楽しく過ごせる学校って、どんな学校?」をテーマにディスカッションを行います。当日は、会場参加(入場無料)のほか、ライブ配信も行います。
ディスカッションの様子は、翌日以降、YouTube公式チャンネルでライブ配信し、その後も動画を配信します。
会場、オンラインともに、事前申込が必要となります。
詳細は、下記案内チラシを御覧ください。
新潟県教育の日記念イベントの案内チラシはコチラ
参考(11月16日以降に視聴可能)
新潟県いじめ見逃しゼロチャンネル
令和6年度「いじめ見逃しゼロ県民運動」ポスターを掲示してもらいました。
深めよう 絆 にいがた県民会議は、「いじめ見逃しゼロ県民運動」の啓発のために展開するPRポスターのモデルとして、アルビレックス新潟 石山 青空 選手とアルビレックス新潟レディース 田中 聖愛 選手を起用しました。
「いじめ見逃しゼロ強調月間」にあたる6月に、新潟県内の小中高校を中心に、1,000か所以上に掲出されます。
※ 一般の方向けのポスター譲渡は行っておりません。
「いじめ見逃しゼロ県民運動 県民サポーター募集カード」について
「いじめ見逃しゼロ」の気運を社会全体で高めていくため、 県民サポーターを募集しています。カードには、表面はポスターデザイン、 裏面に県民サポーター募集要項が掲載されており、「いじめ見逃しゼロキャラバン」や「県民講座」等の参加者及び関係機関に配布されます。

(表面)

(裏面)
県民で手を取り合って「いじめ見逃しゼロ」へ!!
いじめの未然防止や解消のためには、児童生徒、教職員、保護者、地域の人々が力を合わせて、明るい学校づくりに取り組んでいくことが大切です。県民運動を通して、学校、家庭、地域の協力の輪を広げ、県民みんなで子どもたちを見守り、いじめを見逃さないようにしましょう。