消えない情報~デジタルタトゥー
2021年6月25日

深めよう 絆 にいがた県民会議 事務局
今回のコラムは、「デジタルタトゥー」について考えてみます。
私たちは日頃からインターネットを使って、動画を見たり、様々なことを調べたりしています。また、インターネットは情報を受け取るだけではなく、自分の方から情報を発信することができます。多くの人が、インスタグラムやツイッターといったSNSを使って、自分の普段の様子を手軽に公開できるようになりました。
でも、この手軽さが、場合によっては、とても大きなトラブルを引き起こすことがあるのです。
インターネット上に一度でも記された情報は、完全に消すことはとても困難です。SNSなどに自分の画像を載せたあとに、やっぱりやめておこうと思い直してその画像を削除したとしても、掲載されていた間に、誰かがその画像を勝手にコピーし、保管しているかもしれません。その画像がまた、別の誰かの手に渡り、さらに別の人へどんどん拡散していったとしても、自分では、もうどうすることもできません。
このように拡散してしまった画像や情報は、何年も時間がたってすっかり忘れた頃に、突然自分の前に現れて、自分に不利益をもたらすこともあるのです。
このように、インターネット上に刻まれた過去の自分の姿は、消すことができない刺青(いれずみ)=タトゥーにたとえられ、「デジタルタトゥー」と呼ばれています。
拡散した情報が誤った情報だったとしても、インターネット上に掲載してしまったことをあなたがどれだけ後悔しても、一度刻み込まれたあなた自身の「記録」は消えないのです。
「友だちだけの限定公開だから安心だ」
「あの人のことを信頼しているから、この画像を渡してもきっと大丈夫」
こんなふうに考えて、安易に自分の情報をインターネット上に載せてはいませんか。
大人も子どもも、インターネットの特性と、気を付けなければいけないことを十分に理解した上で、安全に、便利に、使っていきたいものですね。
- ホーム>
- 県民運動について>
- いじめ見逃しゼロ コラム>
- 消えない情報~デジタルタトゥー